🔷ご予約方法 🔹カウンセリング料金 🔹各種セミナー

◆開催セミナーの例 (継続セミナーと出張セミナー)
<医療専門職 5名のグループ>
日時 : 10:30~13:00 日曜日
場所 : 当オフィスが入る ビルの1階会議室
2~3か月に1回、固定メンバーによる継続開催となります★
<内容>
第1回 : 精神分析の無意識の概念と防衛機制
エゴグラムから自身の特徴やストレスの貯めやすさを把握する
第2回 : 交流分析を通して、心の成り立ち、人との関わり方のタイプを知る
第3回 : 自身の心を動かしているものは何かを掴む
第4回 : 人生の選択傾向を知って、人間関係の広がりへと
第5・6回 : ゲシュタルト療法のエンプティチェア(空の椅子)
第7回 : “ウソ” もわかる 行動心理学
第8・9回 : ブリーフセラピー(短期療法)
第10回 : 医療職の3つの喪失とグリーフそして障害受容
第11回 : HSP(HSC)について
※1回のみなど、不定期の開催もお受けしています
<出張セミナー>
リハビリ室にて 17:30~19:30 (勉強会としてお呼びいただきました)
①精神分析の意識と無意識、防衛機制、交流分析などの心理学を通して、患者さんや家族との関わりを捉え直していく
②現状での、自分の特徴を知るためのひとつの指標として、個々にエゴグラム(TEGⅡ)を作成し、ストレスの特徴やストレスを貯めないようにする対処方法を解説。スタッフ同士の関わり方の一側面、また、部下や後輩などに対する上司や先輩からのサポートの留意点などをお伝えしていきました。
※このセミナーは、リハビリテーションや医療・福祉に携わる方々の集まり
または、同じような意思を持った方々の集まり
それぞれに対応した内容で提供させていただきます
どのようなことでも、お気軽にお問い合わせください★